MUREADER’s blog

DAW、プラグイン、音楽機材などDTMの話が多めです。

YoLeYoLeアナログ盤『ひかり』『こぶね』リリース。

f:id:hipnao4ri:20160416002812j:plain

YoLeYoLeのアナログレコード発売!

 

"YoLeYoLe official web"



長年の友人バンドYoLeYoLeのアナログレコードが発売されます。
あっという間に結成10周年。自分とはちょっと違うフィールドで音楽活動していたものの、ヴォーカルの児玉 奈央ちゃんのソロCDとHMVで試聴機が同じ(ほぼ全店舗)になったり、常にがんばりを感じながら、という日々でした。

自分がやっていた音楽より当時だいぶ売れていて、ちょっと、いやだいぶジェラシーもあったんですが、活動休止からの再開。
そして昨年new album『こぶね』のリリース。本当に嬉しいことでした。

そんなYoLeYoLeが満を持して『ひかり』『こぶね』のアナログレコードをリリース。
CDでもとても良いサウンドなんですが、アナログはもっと良いんだろうなと思います。

多くの人に届くといいな。と言いつつ枚数限定(全部で各500枚とか?)なので欲しい人は要早めにチェック、ゲットです。
なんと先行2枚組プラチナレコードセットならおまけももりだくさん。

 

プラチナレコードセットの詳細は以下。

○プラチナレコードセット○
(先行予約のみ 100組限定になります)
☆内容物☆
・YoLeYoLe 『こぶね』,『ひかり』 
 アナログ12インチレコード 2枚セット
・LiveYoLeYoLe06 in Hamamatsu 
   CD 非売品 
・YoLeYoLe 『こぶね』
  サンプルCD 全曲入り 
・YoLeYoLe 2016ツアーステッカー
☆お値段☆
6000円+送料 になります。
また『ひかり』『こぶね』の
単品レコードでの先行予約も承っております。
☆先行発送☆
5月20日前後 予定 (月のかけらネットショップ限定)
6月1日 全国発売予定 スペースシャワー

~~~YoLeYoLe official~~~
レコードのご購入は月のかけらネットショップ

http://moon.ocnk.net/product-list/44
~~~~~~~~~~~~~~~

f:id:hipnao4ri:20160416003719j:plain



ちなみにリリースの感謝を込めて、ライブ盤のフリーダウンロードをやっています。

Live YoLeYoLe 03 at Yamafuji-budoen,Toyama 全曲入り
ダウンロードファイル 54.91MB 期限 4/19まで

形式MP3  ZIPファイルとなっていますので解凍が必要です

http://3.gigafile.nu/i24f4e05774f3037920543e3824499e7d-0420



今、これを聴きながら書いています。
今のYoLeYoLeなんだけど、なんだか懐かしく、グッときてしまいます。
個人的な思い入れもあって、愛おしさを感じます。
こちらは無料なので、ぜひダウンロードして聴いてください。
ほっこり、リラックスできると思います。

f:id:hipnao4ri:20160416004146j:plain


リリースツアーも決定しています。

 
5月13日(金)
名古屋 トライバル・アーツ
open 18:30
start 19:30
前予約 2500円 当日 3000円 (限定100名)
(+ワンドリンクオーダー)
※ ご予約はお早目にお願いします。
tel 052-848-3433
住所 愛知県名古屋市天白区中平1-501

http://tribal-arts.net/


5月14日(土)
和歌山県 慶哉寺 『花まつりコンサート』
OPEN 16:30
START 18:00 
入場無料
TEL 073-471-0903
住所 和歌山県和歌山市中島299
※企画盛りだくさん
KEENのチャリティシューズショップOPEN予定

http://www.facebook.com/kyousaiji


5月15日(日) 
兵庫県 ダルシャン『Rug & Music Live.2016』   
Special Guest Live YoLeYoLe
OPEN 12:00 Live Start 14:00 
Adv・only ¥4500(60名・限定、スペシャルギフト付)  
Tel・Fax:079-597-3298 ※ご予約お早目に!
〒669-2133 兵庫県篠山市今田町下小野原21-1

https://www.facebook.com/tribalrug.darshan/


5月21日(土)
北軽井沢SweetGrass『よなよなエールの超宴』
12時OPEN
※YoLeYoLeのライブは 17時予定
大人5400円 フードドリンクチケット6枚込
子供3240円 フードドリンクチケット3枚込
詳細を必ずご確認ください

http://yohobrewing.com/cho_utage2016/contents.html

 

オススメです。ぜひ。

f:id:hipnao4ri:20160416004226j:plain

 

 

こぶね

こぶね

 
ひかり

ひかり

 
ひかり[LP]

ひかり[LP]

 
こぶね[LP]

こぶね[LP]

 
Live YoLeYoLe~KaNeYoLe~

Live YoLeYoLe~KaNeYoLe~

 

 

【RX7対応】iZotope RX5でノイズ除去をする。【ノイス処理】

f:id:hipnao4ri:20160413000249p:plain

注:2019年現在の最新版はRX7です。

De-noiseは現在Spectral De-noiseという機能になっています。

できることは同じなので、この記事でも読み替えていただければ大丈夫かと。

 

いつもいいレコーディングスタジオで録音できればいいけれど、なかなかこのご時世そうもいかず、録音したものにノイズが...。そういった時に便利なソフトウェアiZotope RX5。単体でも、DAWプラグインとしても使用できます。ちなみにiZotopeはアイゾトープと読みます。

 

機材やソフトもプラグインも今は随分安くなって、自主制作の音源はもちろん、インディーズなどでもかなり良いクオリティのものを作れるようになりました。

ただ、レコーディングの環境を構築するとなると話は別で、完全防音のレコーディング部屋を持つというのは中々難しいです。稼ぎまくってる会社員の方が「家にスタジオ作りました!」なんて聴くと、うらやましくて夜も眠れません。ええなー。

 

自宅で録音して、いいテイクが録れた!と思っても、ちょっと気になるノイズが入ってしまうこともあると思います。ライブ音源を作ろうと思ったもののノイズを抑えたい...とか。

私自身、自主制作ものやインディーズのミックス、その他音楽以外のナレーションものの編集などを手がける時に、送られてきたオーディオデータにノイズが入っていることもあります。全部アーティストの自宅で録音して、冷蔵庫の音やら近所の騒音だったりバイクの音とかが入っていたこともあります。まあ、正直「少しは気を使って録れよ...」と思いますが。

 

ミックスやマスタリングを行う際に必ず音圧を上げる作業が入ってきますよね。

ゲートで処理できるものなら良いですが、そうはいかないこともあります。

すごくいい歌声の裏にサーっとノイズが、とかアコギのアルペジオが小さくてノイズが気になるとか。

 

そういった時にRX5は大活躍します。

f:id:hipnao4ri:20160413002253p:plain

例えば私の中で一番使用頻度が高いのがDe-noiseという機能。文字通りノイズを除去または低減させる機能です。

使い方はとても簡単で、画面右のメニューにあるDe-noiseを選び、まずノイズだけが鳴っている範囲を選択。

De-noiseウィンドウのLearnボタンをクリックしてノイズを取得します。

改めて、ノイズを除去したい範囲を選択して、De-noiseウィンドウの右下にあるProcessボタンをクリック。

そうするとあっという間にノイズだけが消えて、綺麗になります。

 

もちろんこれだけでどんなノイズも除去できるかというとそうではありませんが、例えばトラック全体に渡ってずっと歌の後ろでなってる小さな、でも気になるノイズなんかはこれだけでほぼ解決できます。

 

他にもピークオーバーでクリップしている(音割れ、歪み)を修正するDe-clip、ハムノイズを修正するDe-hum、カチッと言った音を取り除くDe-click、残響を減らすDe-reverb、ノイズを消しつつもうまく前後とつなげたい時に役立つSpectral Repairなど沢山の編集・修正機能があり、いわゆるPhotoshopなんかでいうところの写真のレタッチという感じで、オーディオにおけるレタッチを行うことができます。

 

 

あとはInstant Processがとても便利。

f:id:hipnao4ri:20160413005410p:plain

気になるポイントはほんとちょっと、修正したいけどいちいち設定するのは面倒という時に、画面下中央にあるInstant Processを選択すれば、設定を省いて修正したい箇所を選ぶだけでノイズを低減させたりすることができます。

割と最近までRX1を使っていてようやくRX5にアップデートしたのですが、これホントにサクサク編集できて素晴らしいです。

 

 

どちらかというとポストプロダクションの現場で使われることの多いRX5ですが、音楽制作の現場でも様々な問題に立ち向かうためのツールとして非常に役立ちます。

ちなみにこのRX5はRX5 Advancedという上位版もあり、そちらでは逆にアンビエンスを足したりすることができるAmbience Matchなど、さらに充実した機能を持っています。最近プラグイン使用のみで機能限定の割安なPlug-in Packというものも登場しました。

 

DAWやエフェクトプラグインだけでは解決できない録音の問題をRX5でうまく修正することができて、今では手放せないツールとなっています。

 

 

mureader.hateblo.jp

 

[rakuten:rockonline:10004437:detail]

[rakuten:rockonline:10005450:detail]

[rakuten:shimamuragakki:10143398:detail]

 

 

 

 

 

 

音声レベル運用基準を考える。

f:id:hipnao4ri:20160406035812j:plain

 
 
最近ラジオ番組のBGM制作をしました。
ラジオ番組のBGM制作って何気に初めてだったんですが、放送業界の音声レベル運用基準というのを学ぶいい機会でした。
 
 
テレビだと最近では-24LKFSという平均ラウドネス値というのが統一されていて(ヨーロッパなんかは-23LKFSだそうです)、正直普段の音楽制作やらなんやらの身からするとなんじゃらほい?となってしまうのですが(そもそもLKFSってなんですか?みたいな)、わかりやすいところで、以前はテレビ番組を見ててCMになると突然音が大きくなってボリューム下げる、みたいなことがよくあったと思います。
CM制作側は、より音を大きくして視聴者の気を引きたいという思惑がある反面、視聴者には耳障りだし面倒という問題がありました。
結構誰でも経験があると思います。
なんで急に音でかくなるんだよ!うるせー!みたいな。
Webで言うところのUX(ユーザーエクスペリエンス)を著しく損なう、ということですね。
 
 
最近ではこの音声レベル運用基準というものが改められだいたい3年前くらいからはあまり気にならなくなったと思います。
 
FKLSというのは番組なら番組、CMならCMのトータルでのラウドネスを平均した値です。
これを適用することによって、以前より極端なピーク、無理矢理な音圧をうまく防ぐことが可能になったようです。
 
音楽で言うところのピーク限界値は今も昔も(どのくらい昔かは知らん)0dBFSが限界ですが、テレビは-1dBTPだそうです。トゥルーピーク値ね。
音楽でもよく出てくるトゥルーピーク値を-1と設定しているところが中々いい判断だなと思います。もうぜってー歪ませねーぞ、という意気込みを感じます。
 
 
ラジオはどうかというと、これは適用外です。テレビとラジオは全く異なるのでそのためなのかなと思います。
ラジオの基準は0VUで-20dBFSです。以前のテレビ基準ですね。
ラジオのテスト信号なんかを見るとちょっと感動するんですが、バチっと-20dBFSです。
ただ、それだといかんせん小さく聴こえるので-20dBFSをオーバーしつつも0VUをキープするみたいなことをします。
 
 
これがつまりテレビで問題になってきたってことですね。
実際に感じる音の大きさと測定値が一致しない、読み取り誤差がある、平均レベルが測定できない、など。
 
 
ラジオは比較的厳格、というか、健全にこの基準がいい形で守られているんじゃないかと思います。
これからどうなっていくのかはわかりませんが。
 
 
音楽でもラウドネス・ウォー(アメリカとかではラウドネス・レースとも言うんですかね)というのがあって、0dBは超えないもののすげー音がデカく感じるようにさせるというのがあります。音圧アップですね。笑
 
iPodが登場してプレイリストで色んなアーティストの音楽をまぜこぜにすると次の曲がすげーデカい、とかなんか音小さいみたいなことがあったと思います。
 
日本で言うところの最たる例はまさしくPerfume以外にいないんじゃないかと思いますが、そのラウドネス競争が割と最近まで激化し、問題視されていました。
 
 
マスタリングスタジオでも必ず音圧どうします?みたいな話があがるし、セミナーなんかでも「それRMSどのくらいですか?」みたいな質問が出てくる。
 
 
最近ようやく落ち着いてきたのかな、とも思いますが、大森靖子なんかを聴くとまだまだ終わらない印象も受けます。測定とかしてないけど。
でも逆に、最低限の音圧というのも必要ですし、大事だと思います。
 
 
LKFSみたいに音楽も基準が出来ればいいんですが、難しいだろうなと思います。
クラシックのようにダイナミクスが激しい音楽もあれば、曲を通して静かな音楽もある。
基準を設けるとおそらく基準外のものが多すぎてしまうし、過去の音楽をどう扱っていくのか、というのもあるでしょうし。
 
 
聴く人が音楽以外の部分に気を取られることなく、純粋に音楽を楽しめる、というのが本来の形だと思っています。
 
 
テレビ音声レベル運用規準はこちらがわかりやすいかと。

テレビCM素材搬入基準「音声レベル運用規準」の適用について | JAAA 一般社団法人 日本広告業協会

 

こちらのサイトにオーディオテスト信号があります。

日本ポストプロダクション協会 

http://www.jppanet.or.jp/documents/audio.html

 

 
ちなみに今回はK-Systemというのが自分の作業の中で役立ちました。 

 

K-Systemを備えているDAWというところで、今回使用したのはPreSonus Studio Oneです。

プロジェクト画面のファーストビューにあるので便利でした。

iZotopeのInsightなど、メータープラグインにもだいだい備わっているんじゃないかなと思います。

Insight単体だと割高ですが...。

  

Parker Blues

今日は閑話休題というか、ブルースの話からスウィングの話をひとつ。

 

ジャズでは切っても切りはなせないブルース(正式にブルーズと言う方も多いですね)ですが、このブルースというもの、かなりのやっかいものであります。

例えばジャズでブルーノートスケールというのがあってそれを覚えればたいていどの曲もそれっぽく弾けちゃったりするんですが、じゃあなんでそんな弾けてるの?って話になると皆目わからなく、というかわかりづらくなっちゃったりします。

つまりブルースを理路整然と説明できる体系が存在しないから、と言われます。

 

これは今日まで続いていて、音楽の歴史の中でも多いなる謎のひとつと言ってしまってよいでしょう。「ブルースを理論的に教えてください」と言ってスラスラと教えてくれる先生なんておそらくそうそういないんじゃないかと思います。

 

ではどうやって学習し発展させて行くかというと、先人達の優れたフレーズをコピーしたり、よく使われるフレーズというのを体に覚え込ませる、そして「この時には合うな、この時には合わないな」というのを繰り返していく、ということになります。

www.youtube.com

ブルースといえばCharlie Parker(チャーリー・パーカー)あたりでしょうか。

この「Now's The Time」はセッションでもよく演奏されるブルース曲ですね。

この演奏ではパーカーはブルーノートスケールをあまり使わず、ブルースを発展させようという意図が見られます。ピアノに至っては執拗にブルーノートを避けるあまりフレーズのつながりがいまいち良くないようにすら思います。

ブルーノート禁止令でもあったんでしょうか。これだけ弾ける人なのでなんらかの意図があったのでしょう。

 

 

www.youtube.com

そしてパーカーブルースと言われる「Confirmation」。

ブルースの進行が各所に散りばめられており、新しいブルースの解釈をもたらした1曲と言っていいでしょう。この曲、ブルーノートつかってアドリブするとすごくしっくりきたりします。

 

先述した反復によってブルージーな演奏は出来るようになりますし、パーカーのような発展性も得られれば生きていく上では問題ありません。それでも気になっちゃうブルースの理論。一体どうなってるの?と。

気になっちゃいます。

 

そこでこの本。

 

ブルーノートと調性 インプロヴィゼーションと作曲のための基礎理論(CD付)

ブルーノートと調性 インプロヴィゼーションと作曲のための基礎理論(CD付)

 

 下方倍音列というそもそも存在しないものから組み立てられる理論で、そもそもそれがどうなのか、という話はありつつもブルースの理論体系として明快に書かれているそうです。

すみません、僕は読んでません。

読んでみたいなとは思いつつもなかなか時間がとれず...。そんな困ってないし...。

読んだ際にはまた書こうと思っています。

 

ブルースへの、ブルーノートへの興味が尽きない方はいかがでしょうか。

 

Now's The Time

Now's The Time

 
ザ・ニューヨーク・アンソロジー

ザ・ニューヨーク・アンソロジー

 
Studio Chronicle 1940-1948

Studio Chronicle 1940-1948

 

 

ジャズを学べるサイトをまとめました。

 

mureader.hateblo.jp

 

 

 

TWEEDEES『The Sound Sounds』を聴く

f:id:hipnao4ri:20160129234010j:image

久しぶりにポップなCDを。TWEEDEESの『The Sound Sounds』。

高校生の頃Cymbalsに出会った時のワクワク感、ドキドキ感。

それをまた感じる(いやそれ以上?)ことができるなんて思わなかった。

歌手、女優でもある清浦夏実Cymbalsのベース沖井礼二からなるバンド、TWEEDEES。映画「心が叫びたがってるんだ。」で知った方も多いかもしれません。

 

いわゆる渋谷系、というんでしょうか、僕自身の話をすると渋谷系とかそれこそジャズやポップスも考えず自分がいいなと思う音楽ばかりを追いかけていてそういったジャンルというか枠組みがあることを全く知らなかった。

学生の頃に始めたバンドでデビューして、そのバンドもポップスではあったけどそういうところは全く意識していなくて、周囲からシティーポップ、渋谷系と言われることが多く、そういうものがあるんだなーと意識し始めたのはその頃から。

 

渋谷系が音楽としてどういったものを指すのか、いまだに確かなことはわからないけれど、共通して言えるのは聴いているとその日がいい1日になる、という感じがします。

すごくポジティブな気持ちになれるというか。

 

このTWEEDEESの作品もそう。

1曲目「あなたにはがっかり」からハイスピードの4ビートソングから始まって、もう引き込まれてしまう。スイートかつ意志の強さを感じさせる清浦さんのボーカル、アグレッシブなグルーヴを生み出す沖井さんのベース。

ドラムは誰だろうとおもったらSOIL&"PIMP" SESSIONSのみどりん。

 

6曲目の「Boop Boop Bee Doop!」にはさりげなくROUND TABLEの北川勝利さんが参加している。さりげなさすぎて最初わからなかった。笑

 

個人的に大好きなのは9曲目の「ブリキの思い出」。

なんというかしんみりと懐かしく、あったかくて切ない。

3分ちょっとの短い曲だけど、可愛らしいアレンジで、愛おしい気持ちになる。

 

この作品にはJimi Hendrixの「Crosstown Traffic」やいわゆるスタンダードの「Over The Rainbow」のカバーも収録されて、そのアレンジも含め、非常におもしろい。

 

昨年渋谷O-WESTで行われたROUND TABLEとTWEEDEESのツーマンライブでは清浦さんの「Cymbalsのこと忘れさせてあげるから!」という言葉にとてもグっときました。

当時Cymbalsが大好きだった人(ぼくもそう)も、そこからさらに先の世界を魅せてくれる、そう思いました。

 

TWEEDEESの『The Sound Sounds』、何か新しいことが自分にも訪れる、始まるんじゃないかって、そう思わせてくれる素敵な1枚です。

 

なお配信限定シングルの『Winter's Day』もオススメ。

 

 

The Sound Sounds.

The Sound Sounds.

 

 

 

Winter's Day - Single

Winter's Day - Single

  • TWEEDEES
  • J-Pop
  • ¥450
The Sound Sounds.

The Sound Sounds.

  • TWEEDEES
  • J-Pop
  • ¥2100

 

 

Neil Cowley Trio『Touch And Flee』を聴く

f:id:hipnao4ri:20160128221329j:image

イギリス出身のジャズピアニストNeil Cowley(ニール・カウリー)のトリオ作『Touch And Flee』。これもまたちょっとECMに通ずるところがある美しい作品ですが、そのなかに躍動感を感じる、素敵な作品です。

 

イギリスでジャズってあまり聞くことがないのかもしれないけれどやっぱりその土地その土地に素晴らしいミュージシャンはいて、ニール・カウリーはその1人。

 

この作品は内省的ともとれますが、どことないポップさも持ち合わせており、個人的にはバラエティーに富んだ作品だと感じます。

静かなイントロから始まる1曲目「Kneel Down」から始まり、日本盤ボーナストラック最後の「Hornet」ではリズムの遊びが心地よく響きます。

 

他の盤もまた追って紹介できたらと思います。

 

すっかりジャズ盤紹介のサイトになってますね、最近。笑

 

Touch And Flee(ボーナストラック1曲収録/解説つき)

Touch And Flee(ボーナストラック1曲収録/解説つき)

 
The Face of Mount Molehill

The Face of Mount Molehill

 
Radio Silence

Radio Silence

 

 

 

Thomas Enhco『Fireflies』を聴く

f:id:hipnao4ri:20160128020029j:image

このところジャズピアノの投稿が続いていますが、今回も。

今回はフランズの若手ピアニストThomas Enhco(トーマス・エンコ)の『Fireflies』。

日本にもたびたび来日し、レコーディングもしているのでご存知の方も多いかもしれません。

 

ビジュアルからしてまさにピアノの貴公子といった出で立ちなんですが、確かな技術に裏打ちされた美しいピアノの音色に惹き込まれます。

僕が初めて知ったのはYouTubeなんですが、こちらの「You're Just A Ghost」という曲。

www.youtube.com

 

美しく、そして物悲しい。

今回ご紹介しているアルバム『Fireflies』でも聴くことができます。

美しく流麗なピアノトリオ。ECMとかとはまた違った、趣です。

個人的には久しぶりに大ヒットなピアニストなので、これからの活動も楽しみです。

また来日して欲しいな。

 

www.happinet-p.com

 

 

フェザーズ

フェザーズ

 
ジャック&ジョン

ジャック&ジョン

 
Fireflies

Fireflies

 
ウィンドウ・アンド・レイン

ウィンドウ・アンド・レイン

  • アーティスト: トーマス・エンコ,Thomas Enhco
  • 出版社/メーカー: Happinet / ZZJAPLUS
  • 発売日: 2011/02/23
  • メディア: CD
  • クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

SomedayMy Prince Will Come

SomedayMy Prince Will Come